- トップページ
- ブログ
ディワリ
2011.10.28
10月26日<水>
ディワリ
本日はディワリというお祭りでした。
ディワリは一年の中で一番大きなお祭りです。
当日はろうそくを灯しお祝いをします。
カナックでもピカピカのライトとろうそくでお祝いしました。
来年は皆さんと一緒にディワリ祭りを過ごしたいと思っています。
KANAK一周年
2011.10.11
皆さまこんにちは♪
10月KANAKをオープンして一年になります。
無事一周年を迎えることができました。
全て皆さまのお陰と心より感謝申し上げます。
今からちょうど一年間インド料理カナックはOPENしました。
KANAKはヒンディー語で「小麦・金」を意味します。
インド料理を代表するナンは小麦粉から作られ、 ビールも麦から作られます。
日本人がお米からたくさんの恩恵を受けるのと同様、
インドの人々は小麦から かぞえきれないほどの恵みを受けています。
生きるための命でもあるKanakをお店の名前にしました。
ちなみにKANAKは上から読んでも下から読んでもKANAK。
そして、オーナーの可愛い息子の名前もKANAK です。
<カナックを作ろうと思った訳 >
・ホッとする味を作りたくて…
インドの家庭料理を食べられたことはありますか?
日本の家庭料理もそうですが、
インドでもその家々でその家庭の主婦が家族の健康を考え、
心を込めて食事を作っています。
日本にあるインド料理レストランと本場インドの家庭料理は見た目も味付けも全く違います。
インド料理店を始めたいと思ったきっかけは、
ほっと安心できる、本当のインド料理のお店がしたかったからです。
カナックの料理は
- 味付けは控えめで
- 油はできるだけ少なく
- 野菜中心
をモットーに調理しています。
辛すぎず、味も濃すぎず食べていてなんだかほっとする料理を目指し、
皆様に喜んでいただきたいと思っています。
<夜はお酒とお食事、仲間との会話を楽しみながら。>
これまでのインド料理店さんのイメージは
カレーとナン、タンドリーチキンといった食事中心のイメージがありました。
カレーとナンを食べて帰る…みたいなイメージです。
でも私達は、夜もスパイス料理とお酒を楽しんで頂きながら
ゆっくりと過ごしてもらいたいと考えました。
スパイス料理とお酒はよく合います♪
なので、スパイスを使った日印コラボアレンジ料理を色々考えました。
ビールにもワインにも他の飲物にもピッタリのスパイス料理をご用意し
皆さまのお越しをお待ちしております。
インド風からあげ
厚揚げチリ
インド風枝豆
インド料理kanakブログ
2011.10.04
インド料理kanak ブログ
ブログはじめました!!
更新準備中です。お楽しみに♪♪